仕事のモヤモヤ相談室【Vol.8】Q. 成果は出しているけれど、態度が悪くて周囲に悪影響を与える社員がいます。
- takedacozy
- 8月1日
- 読了時間: 5分
Q. 成果は出しているけれど、態度が悪くて周囲に悪影響を与える社員がいます。どう注意すればよいですか?
A. 結論から言うと、「個人の人格」ではなく「行動がもたらす影響」に焦点を当てて、冷静に伝えることが最も重要です。
確かに、個人の成果は素晴らしいものかもしれません。しかし、その言動が原因でチームの協力体制が崩れたり、他のメンバーのやる気を削いだりしては、結果的に全体の生産性は大きく下がってしまいます。
「成果さえ出していれば何をしても許される」という誤った認識は、チームを崩壊させかねない危険なサインです。上司として、勇気を持って向き合いましょう。
実績はトップクラス。でも、常に上から目線で物事を言う。
他のメンバーの意見を頭ごなしに否定する。
気分にムラがあり、周りが気を遣って萎縮してしまう。
高い成果を上げているだけに、強く注意しにくい。でも、このままではチーム全体の士気が下がり、他のメンバーが辞めてしまうかもしれない…。そんなジレンマを抱える上司・リーダーの方も多いのではないでしょうか。
💡【明日から使える】注意の伝え方 3つのステップ
ステップ1:人格否定はNG!「行動」が与える「影響」を具体的に伝える
最もやってはいけないのが、「君は態度が悪い」「性格に問題がある」といった人格を否定するような伝え方です。これでは相手が心を閉ざし、反発を招くだけです。
伝えるべきは、「あなたの〇〇という行動が、周囲に△△という影響を与えている」という客観的な事実です。
🗣️ こんな伝え方はNG
「君はいつも言い方がキツいよな」
「もっと周りに配慮したらどうだ?」
✅ こう伝えよう!
「先日の会議での〇〇という発言ですが、他のメンバーが少し意見を出しづらそうに感じました。」
「〇〇さんが厳しい言葉でフィードバックした後、チームの雰囲気が少し重くなっているように見えます。」
「私(上司)は、こう感じた」という「I(アイ)メッセージ」で伝えることで、一方的な決めつけではなく、あくまでも上司から見えた事実として、冷静に話し合う土壌ができます。
ステップ2:「デキる」からこそ期待を伝える!プライドを味方につける対話術
高い成果を出している社員は、相応のプライドと自己効力感を持っています。その気持ちを尊重し、むしろ逆手にとって「期待」を伝えるのが効果的です。
まずは相手の貢献を具体的に認め、感謝を伝えた上で、本題に入りましょう。
✅ こう伝えよう!
「いつも高い目標を達成してくれて、本当に感謝しています。チームの大きな力です。」
「その上で、あなたにはチームの中心人物として、もう一段上のリーダーシップを発揮してほしいと思っています。」
「影響力が大きいあなただからこそ、お願いしたいことがあります。あなたの発言ひとつで、チーム全体の生産性がさらに向上するはずです。」
このように、「優れた能力を持つあなただからこそ、周りへの良い影響力も発揮してほしい」という期待を伝えることで、相手は「自分はリーダーとして期待されているんだ」と認識し、行動変容へのモチベーションを持ちやすくなります。
ステップ3:客観的な事実で納得感を高める!周囲からのフィードバックを活用する
注意をしても、「自分はそんなつもりはない」「考えすぎだ」と反論されるケースもあります。これは、本人が自身の言動の影響力に全く気づいていない場合に起こりがちです。
そんな時のために、他のメンバーから具体的な声(ファクト)を、事前に複数集めておきましょう。
「〇〇さんに質問しづらい、と若手から相談を受けている」
「会議で活発な意見が出なくなったのは、〇〇さんの発言がきっかけかもしれない、という声が複数ある」
もちろん、誰が言ったかを伝える必要はありません。「チームの複数名から、同様の意見が出ている」という事実を伝えるだけで、「これは上司の主観的な意見ではなく、チーム全体の課題なのだ」と本人に認識させることができます。これにより、フィードバックへの納得感が格段に増します。
🌱 まとめ:個人の成長が、チームをさらに強くする
高いパフォーマンスを発揮する人ほど、自分の能力に自信がある一方で、その言動が周囲に与える「影響力」の大きさに無自覚なことがあります。彼らにとって、今回の注意は耳の痛い話かもしれません。
しかし、上司であるあなたが、その「影響力」に丁寧に気づかせてあげることは、本人のキャリアにとっても非常に重要なステップです。「個人の成果」を追求するステージから、「チーム全体の成果を最大化する」というリーダーの視点へ引き上げてあげること。それが、上司としてあなたにできる、最高のサポートなのです。
今回の対話が、その社員にとっても、そしてあなたのチーム全体にとっても、より良い未来へ進むための大切な一歩となることを願っています。
📩ご質問・ご相談も引き続き受付中!
あなたの職場のお悩みも、ぜひこのモヤモヤ相談室で取り上げさせてください!
上にある「お問合せ」からメッセージをください。
更新情報はXでも発信中📢
フォローしてもらえると嬉しいです!→ @TakedaCozy
📩 更新情報をメールで受け取ってくださる方、
このページの下の方に、登録ボタンがあります。そちらからお願いします!




コメント